単回帰分析スタディガイド

更新: 2025-09-17v1.0.0編集する

単回帰分析を学ぶ

1つの説明変数が1つの目的変数に与える影響を分析する単回帰分析について、回帰直線のイメージと重要な概念、計算方法を整理します。
インタラクティブな散布図・回帰直線の可視化は 別ページ に分離しています → /tools/simple-linear-regression

主要概念

回帰直線の傾きの求め方

最小二乗法による傾き β^1\hat{\beta}_1β^1説明変数 xxx と目的変数 yyy の共分散説明変数 xxx の分散 で割ったものに相当します。

β^1=(xixˉ)(yiyˉ)(xixˉ)2=SxySxx\hat{\beta}_1 = \frac{\sum (x_i-\bar{x})(y_i-\bar{y})}{\sum (x_i-\bar{x})^2} = \frac{S_{xy}}{S_{xx}}β^1=(xixˉ)2(xixˉ)(yiyˉ)=SxxSxy
  • SxyS_{xy}Sxyxxxyyy の偏差積和(共分散)
  • SxxS_{xx}Sxxxxx の偏差平方和(分散)

切片は次式で推定します:

β^0  =  yˉ    β^1xˉ\hat{\beta}_0 \;=\; \bar{y} \;-\; \hat{\beta}_1\,\bar{x}β^0=yˉβ^1xˉ

分散分析(ANOVA)の読み方

| 変動要因 | 偏差平方和 (SS) | 自由度 (df) | 分散 (MS) | F比 | |---|---:|---:|---:|---:| | 回帰 (Regression) | SSRSS_RSSR | 111 | MSR=SSR/1MS_R = SS_R / 1MSR=SSR/1 | F=MSR/MSEF = MS_R / MS_EF=MSR/MSE | | 残差 (Error) | SSESS_ESSE | n2n-2n2 | MSE=SSE/(n2)MS_E = SS_E/(n-2)MSE=SSE/(n2) | | | 全体 (Total) | SST=SSR+SSESS_T = SS_R + SS_ESST=SSR+SSE | n1n-1n1 | | |

F検定の帰無仮説H0:β1=0H_0:\beta_1=0H0:β1=0(回帰に意味なし)。棄却されればモデルは有意。

偏差平方和の分解

全体平方和は 回帰による平方和残差平方和 に分かれます。

Syy=(yiyˉ)2=(y^iyˉ)2+(yiy^i)2=回帰による平方和+残差平方和S_{yy} = \sum (y_i-\bar{y})^2 = \sum (\hat{y}_i-\bar{y})^2 + \sum (y_i-\hat{y}_i)^2 = \text{回帰による平方和} + \text{残差平方和}Syy=(yiyˉ)2=(y^iyˉ)2+(yiy^i)2=回帰による平方和+残差平方和

理解度チェック

Q1. 切片 β0\beta_0β0 の記述として最も不適切なのは?

A. x=0x=0x=0 のときの yyy の予測値
B. 推定値は β^0=yˉβ^1xˉ\hat{\beta}_0 = \bar{y} - \hat{\beta}_1 \bar{x}β^0=yˉβ^1xˉ
C. β0\beta_0β0 が不有意でもモデル全体が不有意とは限らない
D. β^0\hat{\beta}_0β^0 は必ずしも x=0x=0x=0 の観測値と一致しない
E. 切片は xxxyyy の線形関係の存在を示す

答え:E(線形関係の有無を示すのは傾き β1\beta_1β1 であり、切片ではありません)